今回は10年無課金を続けている私のガチャに対する考え方と引き方ついてメモしていこうと思います。
3部作となっております。もしよかったら、オーブを貯める編もご覧ください。
ガチャの確率は一定ではない!?
皆さんは、運営が提示している確率通りに狙いのキャラが出たことありますか?
おそらく確率通りに出たことがある人は限りなくゼロに近いんじゃないでしょうか。
例えば、新春のマサムネでいったら0.6%だったわけですけど、最初の10連で出た人もいれば、オーブ2000個使っても出ない人もいました。
これでいくと前者の人は10%でマサムネが出たことになるし、後者の人は0%です。
0.6%という数字はどこに行ったんでしょうか?
人によって確率が違っちゃってます。
そういえば、あるとき私が「ガチャの確率は一定ではない」と発言したら、とある人に「一定です」と言われました。
しかし上の例を見ても、目的のキャラを引く確率は人によって異なり、実際には一定ではないことは誰の目から見ても明らかです。ではなぜそんなことが起こるんでしょうか?
それは、運営が提示しているガチャの確率は「無限に引いたとき」のことだからです。
実際は私たちの所持しているオーブ数には限りがあります。とても無限になんてガチャを引くことはできません。だから人によって「上振れ」たり「下振れ」たりするわけです。
この「上振れ」「下振れ」って言葉は配信者の方がよく使い、ひいては一般人も使うようになりました。つまりプレイヤーは全員、ガチャ確率が一定ではないということを自分の口で言っているんです。
しかしせっかく自分で言っているのに、どこまでも「確率」という言葉に囚われてしまって、それがイコール『ガチャの確率が一定ではない』という思考には至らないのです。
順を追って考えてみれば上記のことはとても当たり前のことですが、案外この事実に気が付いている人は少ないのです。
ガチャはどのように排出されてるんだろう
では、自分たちのガチャはどのように決められ排出されているんでしょうか?
私が思いついたのは2つ。
- 引く前からどのキャラがどういう順番に排出されるかあらかじめ決まっている説
- 引くタイミングでその都度確率に応じて排出される説
この2つですが、まぁどう考えても1は違ってそうです。
なぜなら、プレイヤーが対象ガチャを引くかどうかも、どのぐらい引くのかもわからないのにいちいちガチャ結果を毎度毎度 運営側があらかじめ決めてたら、そのメモリだけでサーバーがパンクしてしまいそうだからです。
1ではないとしたら、ガチャを引くタイミングでガチャの結果が変わるということになります。(要するに2だということです。)
いつガチャを引くのか
2であるならば、できれば目的のキャラが排出されやすいタイミングでガチャを回したいと考えるのが人情です。
配信者は冗談半分で『乱数調整する』って言ったりします。
乱数調整って言葉だとイメージしにくいので別のものに置き換えると、
ガラガラポンです。
この中には目的のキャラが入っていますが、当然ばらつきがあり、当たりどうしの間隔が近い箇所もあれば遠い箇所もあります。場合によっては連続してる箇所もあるわけです。
この中で、間隔が近いもしくは連続したところを「上振れ」って我々は言っているのです。この「上振れ」でまとめてガチャを回すことができたら、目的のキャラが出やすいですよね。
つまり私が言いたいのは、
「確率」を確率通りだと思って適当に自分の気の赴くまま引きたいだけガチャを引くんじゃなくて、「上振れ」するときを狙って、ある程度まとめてガチャを回しませんか?
ってことなんです。
じゃあ、それはどのタイミングなんだ?
という話になりますが、それは私にもわかりません。
だってわかってたらオーブなんか貯める必要ないですものね。
でも長年ガチャを私なりに色々な条件で引いてみた結果、思ったことはいくつかあります。
- あまり他のプレイヤーがガチャを回さないタイミングにガチャを回した方がいい結果が出やすい
- 一度に10連を10回以上回しても目的のキャラが出ない場合は、一度時間を空けてから改めて引いたほうが良い
- ガチャが「上振れ」するタイミングはアカウントによって違う(全ての垢とは言ってない)
以上になります。
あくまで私が感じていることなので、オカルトの範疇を出ないのですが、10年『無課金』でモンストをプレイし続けるためには、押さえなきゃいけないキャラをきちんと押さえることが必須事項であり、それを無料オーブだけでやっていくにはオカルトだろうとなんだろうと頼っていかなければ厳しいのです。
実際、いろいろ試してみてこの考え方と引き方にたどり着いており、それ以降ずっと続けています。これまでおおよそ自分の欲しいキャラが出ているので、結果はともなっていると感じています。
さて戻りまして、一応1~3まで 説明しようと思います。
【1について】
他のプレイヤーもこぞってガチャを回すタイミングは、サーバーが固まることがあります。こうなるとせっかく「上振れ」を狙って引いているのに、サーバーが固まった時間分だけ、まとめてのガチャが引けない可能性があります。これが1つ目の理由につながっています。
もう1つは完全にオカルトですが、私はメイン垢だけ、ガチャを【でっかいガラガラポンを複数人(何人かはわからない)で引きあっている】イメージでずっとガチャを引いているんですけど、そうであるならば、できるだけ少ない人数でガラガラポンを引いた方が「上振れ」の期待値が高いよなぁって考えているからなんです。
まぁそんなことはないと思ってますけどね。
【2について】
先ほど「10連を10回」って書きましたが、これは人によって変わると思います。
言いたいのは、自分の引いたタイミングが「上振れ」ではないと感じたら一度撤退した方がよい。ということです。一度冷静になって、「上振れ」タイミングを再度見計らいましょう。
私はこれを実践して、時間を空けてから引いたおかげで、すぐ目的のキャラが出たことが何度もあります。
私の感覚としては、時間は最低でも3~4時間は開けたほうがいいかなと思ってます。ただし再度引くのは、そのガチャが開催されている期間内にしたいって感じでしょうか。リセットされそうですからね。
まぁ、これもオカルトですけど・・・
【3について】
私は4垢の内、メイン垢はガチャを引くタイミングがほぼほぼ決まっていて、朝の4時にしています。
なぜなら、先ほどのガラガラポンが本当にあったとしたとき、いろんな人が引いた後だと目的のキャラを先に引かれてしまっていて、ほとんどゼロもしくは完全にゼロってこともあり得るからです。
でもオールリセットがかかっている(であろう)朝4時なら目的のキャラがちゃんとガラガラポンに補充されているんじゃないかと勝手に思っているんです。
実際 朝4時に引くメイン垢のガチャ結果はそこそこ良いため*1、それ以降この時間以外にほぼほぼ引けなくなりました。*2
やはりこれも完全にオカルトなんですけどね・・・
ちなみにこの時間に他の3垢で引いてもあまり結果がよくないんです。だから、全垢共通ではないのだろうなぁって思っているわけです。
ついでに他の3垢については1と2しか実践していません。3垢については未だどの時間帯に引いたほうがいいのか見つけられてないからです。
オカルトを実践する理由
ここまで3つの説明を長々としてきました。
どれも明確な理由とは言い難く完全オカルトです。しょうもないです。
それでも1~3を実践している理由、それは・・・
理由の1つはなんだかんだで結果がある程度ともなっていること。
そして2つ目、これが最も重要なのですが、
「ガチャ」の抑制に貢献している
からです。
朝の4時に引くことなんか毎回できません。でも朝4時にしか引けないことを実践したら、起きられなかったときガチャが引けません。
みんながガチャを引いているときに引かないことを実践すれば、実際引いた人たちからの生の声を聞いてから引くことができるので、キャラの選定に役立ちます。
最も引かなくてはいけないキャラは新春キャラなのですから、なるべく無駄な出費は押さえたいですね。
オーブを大切にそして有効に使わざるを得ない方々。
ここに紹介したのはあくまでも私のガチャの考え方と引き方です。私はこれでうまくいっていますが、他の方にも当てはまるかどうかはわかりません。
ただ、参考になった部分はあると思います。
それをもとに自分なりのガチャ理論を構築してみてはいかがでしょうか?
何も考えないで適当に引くよりは絶対に良い結果になるはずです。