昨日、ついに重い腰を上げてフォーサーやってみました。
完全に壊れるまで『黎絶』はやらないでおこう*1と思ったんですが、恒常キャラにまで強い適正が出てきたので、そろそろ頃合いかなと思いワールドの使用感を配信者の所感や他プレーヤーの意見を参考にしてデッキを編成しました。
五条、シャドウ、マギア、アルビレオα、ワールドの組み合わせがどうにでもできるほど潤沢に持っていたので、逆に編成に困りました。
途中で編成をいじると、SSのタイミングや自分の中で決まった手順というのも変えなくてはいけなくなるので、できるだけ最初から自分ベストの編成を組みたいです。
最初 アルビレオα2、マギア、五条にしようと思っていましたが、アルビレオαはボスにダメージを与えるのがなかなか難しそうです。なので1体にしようと思いました。
マギアはHPを上げるためとアルビレオαの友情の誘発に必要だと思いそのままで、そして五条は強いんですけどSS割合がシャドウの方が優秀であることと、守護獣大賢者を持っていないためボス戦でSS2回打つのは無理だろうと思って、シャドウ2体の編成にしました。結局五条をマストで入れようと思っていたのですが、1体も入れないことに。
『黎絶』を2時間も集中してやる気力が起きなかったので、タイムシフトの1時間だけやりました。
結果は画像の通り3戦全勝でした。
全勝でしたが、かなりギリギリのところも多くタイムもかなり遅いです。
2戦終わった時点で残り9分だったんで。。。1周25分・・・遅い・・・
1回も負けなかったのは良かったんですが、正直 これを運極まで毎回気持ちを張って頑張れる気が今のところしません。運極にした人、素直にすごいと思います。
3戦通しての反省点はマギアのSSの打ち方です。全然火力を出せませんでした。これに関しては、配信者の方々の打ち方を見て今一度確認しないといけないですね。
3戦だけでしたが一応自分なりに決め事ができたので次回のためにメモしておきます。
- スポット「闇」を必ずひろう
- スーフーはイラプションが出ているとき以外は気にしない
- アルビレオαはできるだけシャドウのSS溜めを意識する
- ステ2かステ4でシャドウSSを打つ
- ボス1:シャドウSSを打つ
- ボス2:マギアSSを打つ
- ボス3:初手は烈火鮫を打つ
- ボス3:シャドウのSSはできれば2段階で打つ
今回は全部で7ドロだったので、ラック10になって真獣神化したら やっぱり完全に壊れるまで待つかもしれません。毎回こんなに集中したら疲れちゃうので。
*1:【『黎絶』を今までやってこなかった理由】
モンスト黎明期でまだ『超絶』が最高難易度だった頃、このときはノーコン報酬が無くてキャラドロップの確定枠が全くない状態で周回してたんですが、マジで運極が果てしない道のりでした。
鬼畜なゾンビループを乗り越えてそれでも1体もドロップしないときもあって、本当に心が折れそうになりましたが、なんとか気持ちをフラットに保ってリアルで3~4か月かけて運極になりました。
運極になった時は、うれしい気持ちはもちろんあったのですが、それよりも もうあのゾンビループをやらなくていいんだという安堵の気持ちの方が強かったです。
それからモンストを離れて しばらくしてから戻ってきたとき、友情コンボのインフレにより『超絶』がそれこそ超絶簡単になっていました。私はこのとき「あんなに苦労したのに・・・・」というがっかりした気持ちとともに、「それなら これからは壊れるまで待った方が楽じゃん!」って思いました。
だから期間限定でない高難易度のクエは基本「壊れる」か「モンストの日+ビスケットが使える」のを待ちます。
一人でやっている方々でストレスをなるべく回避したい方は、こういう風にやった方が良いと思います。すでに多くの方がこうやっていると思いますが・・・