ストレスなくモンストをするためのメモ

お金をかけず、なるべく無駄を省き、今やれることをやる

【ノマクエ】成功率ほぼ100% 火ノマ周回パーティ 紹介【ゼーレ実装前のメモです】

▼ゼーレを入れた火ノマ編成を見たい人はこちら

ーーーーーー【ゼーレが編成されていないメモはここから】ーーーーーーー

Ver.29.0からのノマクエは全属性3手での周回ということで、どの属性も差が無いように思えますが、木属性と闇属性は雑魚の撤退演出で多少時間的ロスがあるかなということから、火/水/光を周回している人が多いと思います。

私の場合、まだ三途を所持していないのと、全部貫通パーティで行けるという理由で、火ノマを選びました。

10/23からいろいろな方を参考に、すでにこのパーティで回っていたのですが、それでも少しだけ修正して より失敗しづらいパーティになった気がしますので、それをメモしておこうと思います。

【編成詳細】
  • 1手目:ローレライ獣神化改【Lv99/タス振りなし/実なし】
  • 2手目:ルー進化前【Lv1/タス振りなし/実なし】
  • 3手目:ノストラ獣神化改【Lv120/タス全振り/学EL/同加L/対火対弱極】
  • 4手目:マギア心願【実なし】

   ※スポット:水強はNG、運技はあってもなくてもいい


f:id:KaGaMi:20241106142623j:image

f:id:KaGaMi:20241106142626j:image

f:id:KaGaMi:20241106142619j:image
【打ち方】(従来の打ち方と何も変わりないです)

画像参照、左から1手目、2手目、3手目

1手目:画像の感じで。剣パネルの剣先の角度と同じ or ローレライが初期位置高めの場合は気持ち矢印を下に向けます。目印はなく、感覚でいいです。ローレライにアンチブロックが付いているので、中央のブロックは気にしなくていいです。

2手目:画像の場合なら、ルーはローレライを右にずらさないように打ちます。もしローレライの位置が画像とは違う場所でもノストラをずらさないようにローレライの友情を発動できればそれでいいです。こちらも目印はなく、感覚でいいです。*1

3手目:ノストラは剣を取りながら弱点を殴れば終わりです。(左上弱点の時は、若干弱点の上狙い)

【編成について】

このパーティはショットする際の心理的負担を減らすために、3手目まで全部ゲージ無し かつ アンチブロック持ちにしてあります。*2

ローレライのタスを振らないのは、スピードを下げることで、画像(真ん中)の位置に止まりやすくするためです。3手目ノストラの直線状に 味方をおかないことで硬直による時間ロスをなくすのが狙いです。

編成注意点は、『スポット(水強)を取らない』『ローレライはLv.99のままで友撃は付けない』『これ以上ノストラの攻撃力を上げない』です。

上記であれば、仮に3手目ノストラの直線状にローレライがいても剛氷塊によるボス撤退事故はほとんどおきなくなります。

【追記11/9】この編成で500周以上周回しまして、その間何度か先に剛氷塊がボスに落ちることがありましたが、撤退することなくワンパンできております。

【追記11/12】1,000周以上周回しても一度もローレライの剛氷塊がボスに先に落ちることによる撤退はありませんでした。

その他 この編成の特徴は、初手2手目の打ち出しが早いこと、わくわくの実による強化がほとんどいらないことと*3、紋章を1枠しか使わないことです。

【ノマ周回でやった方がいいこと】

『オプションのサウンド設定で「音楽」と「効果音」をゼロにすることによって、読み込み時間が少なくなる』っていうのは前から知っていたんですが、今さらながら初めてやってみました。

そしたら、たしかにベルノマの周回数が増えたのを実感しました。今はまだベルマルチでしか確かめられていませんが、2周余計に回ることができました。

【追記11/12】ソロベルでもいつもより2周多く回れることを確認しました。

もっと早くやっていればよかったです。

 

*1:初手の関係でルーのショットがノストラに触れそうな場合は、左下の鬼経由でローレライに触れるルートでも問題ありません。

*2:ルーのところは貫通ブロックでスピードが遅いキャラであれば代用できます。(爆発持ちはNG)

*3:むしろ強化しすぎるとワンパンできません